網戸の張り替えは超簡単なので自分でやるべし!網戸の選び方&必要な道具はこれ

一見難しそうな網戸の張り替えですが、専用の道具があれば簡単にできます。道具も1,000円程度のセット品で十分。雑になっても目立たないですし、穴の開いた&汚れた網戸を放置しているくらいなら、目の細かい網戸を買ってきてさっさと交換した方が防虫性能もアップし夏を快適に過ごせます!ここではその網戸交換用道具セットと網戸の選び方についてお伝えしています。

8548

当サイトでは管理人の個人的な経験に基づき商品やサービスの紹介をしております。業者から直接依頼を受けたり、報酬を得て掲載した記事はありません。ただし商品やサービスの紹介にはアフィリエイトリンクを使用させていただいております。遷移先のサイトで購入や申し込みをされた場合、このサイトが報酬を得る場合があります。

網戸の種類はこうやって選ぶ

での蟲との戦いは相変わらず続いています。どうやっても侵入してきてしまう蟲をできるだけ防ぐために、目の細かい網戸に交換することにしました。

まず色についてですが

  • 外からの視線が気になるような環境 ⇒グレーなどの明るい色
  • 外からの視線より中からの視界をクリアすること優先 ⇒

レースのカーテンと同じで、明るい色のメッシュだと、そのメッシュ部分で光が反射するため、暗い室内は見えにくくなりますが、同時に室内からも外が見えにくくなります。一方、黒色だと、外もしくは内側の環境の光を反射しないので、メッシュを通ってくる光がよく見えます。内側からだと外がよく見えますし、外側からだと中がよく見えます。

今回は、内側から外をよく見えるようにしたかったので、黒色を選択しました。なお、両者の機能を併せ持つ外側が銀色、内側が黒色という2色の網戸も売っています。予算に余裕がある方はこちらを選ぶとよさそうです。

網目の細かさ(=メッシュ)について

く網戸の細かさを表す数値の単位として、「メッシュ」という言葉を聞きますが、これは1インチ(25.4mm)四方の中に、縦横それぞれいくつの網目があるか、を表しています。一般的な網戸の仕様だと、18メッシュ(縦横それぞれ18個の網目)や16メッシュ(縦横それぞれ16個の網目)が多いです。これを防虫性能をアップさせる、という意味であれば、24メッシュや30メッシュ(60や80メッシュもあるようですが)を選択するとよいです。

あまり細かくしすぎると、網戸に布を張っているようなものなので、逆に今度は風が通りにくくなってしまいます。バランスという意味では24メッシュ程度がよいようですが・・近いうちに60メッシュ程度の網戸と通風の性能を比較して、レビューしてみたいと思います。

なお、自分はコスト的な面、および、メインの窓は幅が100センチ以上あり、サイズ的な制約からこちらの24メッシュを選びました。

網戸交換のための道具はこのセットが便利

これだけあれば十分でした。DVDもついているので、事前にイメージするのにも役立ちました。ゴムは再利用して使用しませんでしたが、予備として持っておくとよいと思います。

実際の作業の様子はこちら

↑1.ホームセンターで買ってきた5点セット こんなお手軽なので大丈夫だろうか・・とちょっと不安がよぎります
↑2.ホームセンターにこのメッシュでこのサイズは売っていなかったので、ネットで注文しました
↑3.ゴムの端から外します。ほんとは推奨されないんでしょうけれど、もったいないのでゴムを再利用します。ちぎれないようにゆっくりと外していきます。
↑4.網戸を広げて、ストッパーを網と一緒に溝に挟み込みます。なるべく格子の水平垂直が、枠に平行になるようにしますが・・・多少曲がっていても全然気にならないので、ここに労力を掛けないようにします。
↑5.止め方はいろいろあるでしょうけれど、ストッパーが2つしかなかったので、とりあえず対角2カ所にセット
↑6.理由はよくわかりませんが、角からスタートしない方がよいというマニュアル通り、少し角を外してゴムをはめていきます。右利きの人は時計回り、左利きの人は反時計回りがやりやすいです・・といいながら、右利きなのに左手で作業している自分(笑)(※右手にカメラを持っているから)
↑7.ローラーで順次ゴムをはめていきます。細かいことを気にしないで、ぐいぐい勢いではめていくのがコツ
↑8.ストッパーの位置を変えながら、適度に網に張力がかかるようにしながら、ゴムをはめていきます
↑9.ぐるっと回ってきたら、シワになってしまったので(笑)、やりなおす。この場合かなり戻りますが2辺くらい外して、網を引っ張りながらもう一度ゴムをはめていきます
↑10.一応ゴムはめ完了・・少し隙間ができてしまった・・気にしないで強気で行く。
↑11.網に切れ込みを入れて、専用カッターを枠の上を滑らせてカット。これが気持ちいい。しっかりカッターを押さえつけておかないと、網の端が枠からはみ出てしまいみっともない。そうなった場合は・・・地道にニッパーなどでカットします。
↑12.カット後 やっぱり網がはみ出てしまったので、はさみやニッパーでカットします。
↑13.最後にもう一度ゴムをローラーで押さえつけます。浮いたところがないか確認。
↑14完成!半分終わらせるのに15分くらいかかりました。