当サイトでは管理人の個人的な経験に基づき商品やサービスの紹介をしております。業者から直接依頼を受けたり、報酬を得て掲載した記事はありません。ただし商品やサービスの紹介にはアフィリエイトリンクを使用させていただいております。遷移先のサイトで購入や申し込みをされた場合、このサイトが報酬を得る場合があります。
↑このお話の続きです
虫が減ってきた晩秋も運転していたら、ある日何かがはさまってファンが止まっていた
秋になり蚊やブヨがずいぶん減ってきたのですが、運転を続けているとある日、モーターのうなり音だけが聞こえてきてファンが止まっていることに気がつきました。覗いてみると、ファンに巨大な虫がはさまって止まっています。その虫はなんと・・スズメバチでした。
モーターに負荷がかかって大変なので、慌てて除去したので、写真を撮り忘れました・・
1匹だけなら、たまたま飛び込んだのかなと思うのですが、どうも違うようでした。
その後も割と頻繁にスズメバチが飛び込んできます。
危ないので虫が減ってくるまで数週間運転し続け、運転をやめてからも完全に死滅するまで放置しておきました。約2週間後に捕虫かごを開けてみると・・スズメバチが20匹以上取れていました。

UVライト吸引式捕虫器はスズメバチにも効果がある?
まだ1シーズンしか使っていないため、スズメバチに効果があるかどうかは微妙ですが、なんらかの誘引効果がありそうです。ただ、秋になって突然捕虫器に突入しだしたのも不思議です。1匹引っかかってしまったので、それにつられて他のスズメバチも引き寄せられてしまったかもしれません。来年も設置しますので、その様子を見てまた結果を報告したいと思います。
それにしても、こんなに突入してくるとは・・・。捕獲用のトラップを買ってきたのですが、捕虫器がスズメバチを捕獲しまくったので、結局出番がないまま虫シーズンは終わりました。
巣箱を設置しているので、スズメバチに営巣されるのを警戒しているのですが、ちょっと頼もしい相棒に出会った気分です。なんとか数が減らることができれば、と思っています。

捕虫器の導入、スズメバチの駆除を検討されている方の参考になれば幸いです。
↓スズメバチを捕獲した捕虫器はこれです