建築士ならマストバイのティルトシフトレンズをミラーレス一眼で使用する

ちゃんとした竣工写真を撮影するためにはこれがなきゃダメ、という話だったので、自分もキヤノンTS-E24mm買いましたが・・ボディを売っぱらってしまいました(笑)マウントアダプタを介してミラーレス一眼で使用してみたら、こっちの方が使いやすかったのでご紹介します

13133

当サイトでは管理人の個人的な経験に基づき商品やサービスの紹介をしております。業者から直接依頼を受けたり、報酬を得て掲載した記事はありません。ただし商品やサービスの紹介にはアフィリエイトリンクを使用させていただいております。遷移先のサイトで購入や申し込みをされた場合、このサイトが報酬を得る場合があります。

建築士ならシフトレンズを買え!?

計をやっていてカメラの話題になると、必ず湧いてくるのが「シフトレンズで撮影しないとダメみたいな話。設計修行中は高くて買えなかったですが、少し余裕が出てきたときに自分も買いました。いつかこのレンズを買うために、わざわざ学生時代からキヤノン機を使ってきたようなものです。

※ティルトシフトのお話は、こちらの公式サイトがわかりやすいです。
キヤノン:TS-Eレンズスペシャルサイト

↑左が同じ場所から撮影したレンズシフト無し、右がレンズシフトあり。シフトして上すぼまりをなくそうとすると、こんなに上に伸びてしまいます。このデフォルメ感、ものすごいものがありますが、それでもシフトありで撮影した方が、正しい形をイメージしやすいですね。ちなみに被写体は、清里の清泉寮です。

しかし・・・このレンズ、とても使いにくいのです。まず重い。手持ちはしんどいです。きちんとシフトさせて、上すぼまりを防ぐには、三脚をがっちり置いて、じっくり調整する必要があります。それが結構面倒なのです。その上、自分の最後のキヤノン機はEOS6Dでしたが、ちゃんとピントが合っているのか、ファインダーを覗いてもよくわかりません。特に、チルトさせて焦点を合わせる面を変化させたときは、どこにピントが合っているのかよくわかりませんでした。

↑雪の八甲田山でミニチュア風

ょうど逆方向にティルトさせて、ミニチュア風にする写真が流行った頃で、自分もいろいろ撮影してみましたが、思うような写真が撮影できずイライラしたものです。

その後、仕事の内容もリフォーム中心に変わり、外観写真を撮影することも減ったので、このレンズの出番も減り、キヤノン機をそのまま使い続ける理由がなくなりました。

そして、富士フィルム機に移行することに決めて、キヤノンのボディやEFレンズほとんど処分したのですが、このレンズだけは設計に携わるものとして記念にそのまま持っておくことにしたのですが・・・

富士フィルム機で使う方が勝手がよかった(笑)

のTS-E、いつか売るつもりだったのですが、ある日、マウントアダプタでこのレンズが使えるのではないか、と思いつき、試しに購入してみました。すると、思いの外使い勝手がよく、むしろ、こちらの方が使いやすかったので笑ってしまいました。かくして、このTS-Eレンズは、再び日の目を見ることになったのでした。

購入したのは、以下のような数千円の安価なマウントアダプタです。

これら安価なマウントアダプタの問題点として、カメラ本体とレンズの間の電子的な情報のやり取りができないため、絞りの制御ができず、常に解放になってしまうことがあげられます。この点は、本体側で高速シャッターに対応していればなんとかなります。あわせて、レンズがないと判断されてしまうので、設定項目で「レンズなしレリーズ」を「ON」にしなければ撮影することができません。

また、フォーカスはマニュアルになりますが、これは元々このレンズがオートフォーカスに対応していないので、これはどうしようもありません。

↑取り付けるとこんな感じです。このアンバランス感がたまらないですが・・本体をいつか買い換えるまでの我慢です

して最も大切なことは、ライブビューの際に「フォーカスピーキング機能」を使えるカメラ本体を選ぶことです。フォーカスピーキング機能は、マニュアルフォーカスの際、どこにピントが合っているかをファインダーもしくはモニタに色づけしてくれるものですが、自分が使っていた富士フィルムのX-E2にはその機能がありました。このおかげでシフトやティルト時にどこにピントが合っているかを明確に知ることができ、特にティルトでは威力を発揮してくれます。

↑逆ティルトしたときにどこにピントが合っているのか赤く色付くので、どこを見せてどこをぼかすかという調整が簡単にできます
↑わかりにくいですが、斜め上から被写体を撮影した時のモニター。左はティルトなし、右はティルトあり。フォーカスピーキングのおかげで、ティルトなしだと手前側しかピントが合っておらず、ティルトさせると手前から奥までしっかりピントが合っていることがよくわかります。
↑上記の実際の撮影映像です。右側がティルトありです。一目瞭然ですね

これは、キヤノン機で使っていたときにはあり得なかったことです。むしろ、こちらのほうがはるかに使い勝手がよいので、これからもこのレンズが活躍してくれそうです。

もしTS-Eレンズとミラーレス一眼を持っているようでしたら、こういったマウントアダプタを使ってみるとよいと思います。35mm一眼レフカメラ用のティルトシフトレンズを出しているのは今のところ日本メーカーではキヤノンとニコンだけですが、この2社に縛られることがなくなって、すっきりすることと思います。

TS-E 24mmを中古で手に入れる

だティルトシフトレンズを購入していない建築士な方もしくは建築学科の学生さんは・・今は安価なティルトシフトレンズを販売している海外メーカーがあるようですけれど、どうせなら、キヤノンのTS-Eを中古で買った方がいいのではと思います。自分も購入したのは中古でしたが、程度のよいものを安価で購入できました。あまり使い倒すことなく手放す人が多いのかもしれませんね。マウントアダプターは各社対応のものが販売されていますので、マイクロフォーサーズなどでも使用可能です。(ただし、マイクロフォーサーズだと換算48mmになってしまうので、建築物の撮影には厳しそうです・・)

TS-E 24mmは現行品は TS-E24mm F3.5L II ですが、モデルチェンジ前のTS-E24mm F3.5Lであれば、中古はヤフオク!などでも5万くらいからとなっています。自分が買ったときはまだIIが出ていませんでしたが、当時から7〜8万出せば中古は手に入りました。

なお、モデルチェンジ前のTS-E24mm F3.5Lは、シフトの軸とティルトの軸がデフォルトだと直交しています。もしミニチュア写真を撮って遊びたいのであれば、このシフトの軸とティルトの軸を平行にしておくとよいです。取扱説明書にはサービスセンターに持ち込んだ方がよいと書いてありますが、自己責任で問題なければ自分で行うのも簡単です。

写真の位置にあるネジ、合計4本を緩めレンズの後部を取り外し、90度回転させた後で再び取り付けます。その際、後部と前部は細いフラットな配線でつながれているので、無理して引っ張ったり、取り付けるときに配線に変な力が加わらないようにします。

最後に写真をいくつか置いておきます

たいした作例でなくて申し訳ありません・・

↑八ヶ岳高原ヒュッテ シフトあり
↑同 シフトなし
↑八ヶ岳高原ヒュッテ シフトあり
↑同シフトなし
↑逆ティルトさせてピントの合う範囲をコントロールすることで、幻想的な写真も簡単に撮影できます。建築撮影をしなくなっても、出番はたくさんありますね。触っていて楽しいレンズです。
↑シフトしてなるべくカラマツの幹が平行になるように撮影
↑最後お約束のミニチュア風。逆ティルトだけでなく、シフトも加えるとよりミニチュア感がでます。これは、ソフト的に処理をするアートフィルターなどではできない表現です。