最初に手順まとめておきます
以下のような流れで作業を行います。
- POを編集⇒着荷予定日を記入する
- 配送ラベルを印刷する(PO番号をクリックして表示させる)
- 発送する
- 事前出荷通知を作成 ※事前出荷通知は発送してから行う
1.POを編集する
1-1 e託のトップページから「注文」⇒「POの管理」を選択します。
1-2 POの管理画面で、「新しいPOを確認」をクリックします。
1-3 編集するPOにチェックをつけて、「選択したPOを開く」をクリックします
1-4 POの編集画面で「着荷予定日」を記入し「送信」をクリックします。このときまだ荷物は発送していませんが、荷物が着くと予想される日時を記入しておきます。
1-5 送信したら次画面で「POの管理ホームページに戻る」をクリックします。
2.配送ラベルを印刷する
2-1 POの管理画面で、配送ラベルを印刷したいPOのPO番号をクリックします。わかりにくいですが、この番号にリンクが仕込まれています。
2-2 「配送ラベルを表示する」をクリックします。
2-3 「配送ラベルを印刷する」をクリックして印刷します。ラベルにはCDなら「ミュージック」にチェックを入れておきます。
3. 荷物を発送する
自分はクリックポストをよく使うので、先ほどの配送ラベルに記載された住所でクリックポストのラベルを作成します。荷物にはクリックポストのラベルと出力した配送ラベルの両方を貼り付けておきます。(PO番号のバーコードをスキャンできるようにしておく)
4. 事前出荷通知の送信
4-1 e託のトップページから「注文」⇒「発送」を選択し、表示される画面で「事前出荷通知の作成」をクリックします。
4-2 次の画面で事前出荷通知を送信するPOのチェックボックスにチェックを入れて「次へ」をクリックします。
4-3 すでに配送ラベルを印刷しているので、「自社でラベルを用意する、またはPOの管理からPOごとのラベルを印刷します。」のラジオボタンを選択します。
4-4 出荷日と着荷予定日、伝票番号等を入力します。先ほども述べましたが、出荷日は未来の日付ではエラーが出ますので出荷日が確定してからその日付を入力します。
4-5 次の画面で発送する商品のPOのチェックボックスにチェックを入れて「次へ」をクリックします。
4-6 最後に表示される内容を確認して「提出」をクリックして完了です。
amazonのe託は以前も記事にしましたが、とてもわかりにくいのでとりあえず情報をシェアしておきます。今回の一連の流れはまだベータ版らしいので、近いうちに内容が変わるかもしれません。なかなかCDが売れてくれないので(汗)次回新規納入依頼が来たときに検証して大きく内容が変わるようでしたら、記事を更新するようにいたします。