eBayで1円でも安く買う!マネパカードを使って外貨両替手数料を安くする方法

eBayは個人輸入なので、送料や外貨両替手数料など商品価格以外にかかるコストが結構なウエイトを占めてしまいます。これを少しでも安くしたい・・今回はマネパカードを使って外貨両替手数料paypalよりはるかに安く抑える方法をシェアします。

5677

eBayで外貨への「両替手数料」を少しでも安くするには

eBayは海外からの個人輸入ですので、円を米ドルなどに交換する際に「両替手数料」というものがどうしてもつきまといます。eBayでの支払いは通常paypalで行うことが多いと思いますが、paypalの両替手数料はかなり高く設定されています

これを回避する簡単な方法としてpaypalで支払う際に現地通貨で決済し、クレジットカード会社の両替手数料を適用するというのがあります。以前このブログでも触れたことがありますので、その方法を知りたい方は、こちらのページをご覧ください。記事の末尾に記載してあります。

今回、それとは別の方法、マネパカードを使用して、両替手数料をできる限り節約する方法を試してみたのですが、上記の方法よりもさらに安くできることがわかりました。

マネパカードは海外旅行に行くときに両替手数料を安く抑える最強の方法としてよく知られています。自分も持っていますが、マネパカードはpaypalでは使えない、という話を聞いていたので、eBayでも使えないと思い込んでいました。こんなことなら、もっと早くから活用していればよかったです。

購入したのは25.98ポンドのコードレスドリルで、イギリスのセラーさんが出品していたものです。今回のお買い物で、クレジットカード会社の手数料を適用した場合と、マネパカードでどの程度安くすることができたのかを、比較してみました。

Paypalで日本円で決済 3,605円
Paypalで現地通貨決済(クレジットカード) 3,515.24円 ▲89.76円 2.5%
+マネパカードのキャッシュバック適用(1%) 約3,433円 ▲172円 4.7%

※マネパカードのキャッシュバック金額は、月末の為替レートで決まるため、「約」と記載しております。なお上記試算では、この日のレート1ポンド=132.00円でキャッシュバック金額を計算しました。

マネパカードを使用して購入すると、あとで使用した金額の1%分だけ日本円でキャッシュバックされます。それを含めると、単にpaypalで日本円で購入した場合と比較して、約4.7%安く買うことができたのでした!

何も考えないで日本円で決済するのはがばかばかしくなってしまいますね。

これはおすすめ!と言いたいところなのですが、マネパカードは使えるようになるまでに結構な手間がかかるのと、使えるようになってからも両替してカードにチャージするのが結構面倒なので、万人向けとはいえないかもしれません。しかし、eBayで少しでもお得にお買い物をしたいのであれば、是非とも覚えておきたい技の一つだと思います。

⇒マネパカードの申し込みはこちらからできます

マネパカードはFX口座と一緒に組み合わせて使う

ネパカードについては、海外旅行に行く際の必携アイテムになっており、情報はたくさんありますので、ここでは簡単に説明しておきます。

マネパカードは日本円以外に、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドルをチャージして使えるプリペイドカードです。年会費無料ですし、海外ではmastercardのマークのある店舗で支払いができるだけでなく、渡航先のATMでチャージしておいた現地通貨を引き出すことが可能です。海外サイトのネットショッピングでも使えます。また、両替手数料は渡航先の空港などで両替するよりも安いです。これらの理由で海外旅行に行く際には必ず持って行くべきクレジットカードといえます。自分も海外旅行に行くときに申し込みをしました。

↑マネパカードHPより引用(https://card.manepa.jp/about/)

マネパカードは単独で申し込むことも可能なのですが、その場合はクレジットカードの手数料よりわずかに安い程度なので、あまり意味がありません。海外旅行に行く目的でマネパカードを作るならそれでもよいかもしれませんが、eBayで購入する手数料をできるだけ安くしたい、ということであれば、マネーパートナーズというFX会社に口座を持っておくと両替手数料がさらに安くなるような仕組みとなっています。先ほど試算した金額は、FX口座を開設している場合の金額となります。

ちなみに、FX口座なしでマネパカードのみ所有している場合の手数料は以下のようになっています。

↑マネパカードHPより引用(https://card.manepa.jp/about/)

一方、マネーパートナーズにFX口座を開設し、そこから外貨をマネパカードにチャージした場合の手数料は、移動させた外貨の1%+100通貨あたり10円となっています。かなりお得です。

1ドル108円の時に1,000ドルを両替した場合で比較してみると、マネパカードのみの両替手数料は2,500円ですが、FX口座を開設していると、1,180円まで安くなります

また、先ほどの25.98ポンドを支払った例で、マネパカードのみ所有している場合のコストを計算すると、当日のレートは1ポンド132円でしたので、3,533.28円となります。これに1%のキャッシュバックを考慮すると、約3,498円となります。ポンドの場合、マネパカードのみの場合の手数料は高めに設定されているので、クレジットカードの両替手数料とほとんど変わらなくなってしまいます。

Paypalで日本円で決済 3,605円
Paypalで現地通貨決済(クレジットカード) 3,515.24円 ▲89.76円
マネパカードのみ(キャッシュバック含む) 約3,498円 ▲107円
マネパカード+マネーパートナーズFX口座(キャッシュバック含む) 約3,433円 ▲172円

 

わずかな手数料のためにFX口座を開設する、というのは、ちょっとハードル高いですし、おすすめもしにくいですが・・・それでも1円でも安くしたい、という方は、以下読み進めてみてください。

FXは自分も少しだけやっていますが、難しすぎてそれ自体はあまりおすすめできるものではありません・・・しかしマネーパートナーズ様のように、実際に外貨との両替やカードへのチャージができるFX口座であれば、それを理由に口座を維持しておくことができます。維持しているのなら、せっかくなので運用するわけですが(笑)自分は怖いので、超安全運用で少しだけ高金利通貨(メキシコペソ)を運用するようにしています。

マネパカードを作るまでの手順

準備として、まずマネーパートナーズにFX口座を開設します。マイナンバーカード運転免許証の画像があると便利です。ここではあまり詳しく述べません。

⇒マネーパートナーズFX口座開設の申し込みはこちらから

口座開設のお知らせが届いたら、次にマネパカードの申し込みを行います。

⇒マネパカードの申し込みはこちらから

以上により、FX口座から両替手数料を抑えたマネパカードへのチャージが可能となります。

FX口座からマネパカードへのチャージ手順

大まかな流れは、

  1. パートナーズFXnano口座に現金を入金
  2. 米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円のいずれかを必要なだけ購入
    ※最低100通貨から購入可能
    ※香港ドルは購入できません
  3. 「現受け」をしFXnano口座から外貨を外に出す(手数料100通貨あたり10円)
  4. 外に出した外貨をマネパカードにチャージする(ここで手数料1%)

このようになります。順番に説明していくと・・

01.マネーパートナーズの会員サイトにログインし、口座に入金します。「資産管理」⇒「クイック入金」を選択します。

02.入金先は、「パートナーズFXnano」を選択します。なお、金額は1万円以上です。手数料は無料です。

03.「PFXnano」のクイック発注ボードを起動します。赤で囲ったボタンをクリックします。

04.外貨両替する通貨ペアを選択します。今回は英ポンド(GBP)が必要なので、GBP/JPY(ポンド/円)を選択しました。なお、購入単位は100通貨からです。100通貨=100ポンドの意味です。eBayで購入したい商品は約30ポンドだったのですが、仕方ないので100ポンド発注します。数量に「100」と入力し、「買ask」の赤いボタンをクリックすると、約定します。

05.「建玉紹介」のタブをクリックすると、保有している通貨ペアの数量が確認できます。その中に、「現受けサービス」の項目があるので、「現受けする」をクリックします。

06.すると、何回か確認画面が出てきますが、それをすべて確認して次に進み、最後「現受けする」ボタンをクリックすると、FX口座から外貨を外に出すことができます。その際の手数料は100通貨ごとに10円です。

※FX口座内に通貨ペアが残っている場合は、現受けすることにより証拠金がその分減るので、FX口座内の証拠金に余裕を持たせておくことが必要です。

07.次に、マネーパートナーズの会員ページに戻り、現受けして外に出した外貨を、マネパカードの口座に移します。「資産管理」⇒「振替・移動」を選択します。

パートナーズFXnanoから出した外貨は、「会員残高(未使用分)」というところに入っています。これをクリックして通貨別残高を確認すると、先ほど現受けしたGBP100が表示されています。
次に、マネパカードの「利用可能残高(チャージ済)」を選択し、最後にチャージする金額を入力して、マネパカードへの資金の移動を行います。

なお、ここで手数料1%がかかってしまうため、自分は必要な28ポンドだけをチャージするように設定しました。

手数料が引かれた分だけ、マネパカードにチャージされます。

これでチャージ完了です。

実際にeBayで支払う

ここまで来たら後は簡単です。

01.チェックアウト画面で、Pay with は「Credit or debit card」を選択します。

02.カード番号の入力欄に、マネパカード記載の情報を入力し、「Done」をクリック

03.カード番号を入力したら、「More exchange rate options」をクリックします。

04.ポップアップ表示される次の画面で、「売り手が使用する通貨で支払う」を選択し、「同意して続行」をクリックします。

05.最後、クレジットカードの項目に「Card issuer will determine your exchange rate(カード発行会社があなたの為替レートを決定します)」が表示されていることを確認したら、「Confirm and pay」をクリックして完了です!

ほどなく、マネパカードからメールが届き、無事決済が行われたことが確認できました。

eBayでの実際の使用方法は以上です。ここは簡単ですね!

あまった外貨はどうする?

FX口座経由でマネパカードにチャージする場合、100通貨が最低数量のため、どうしてもあまりがでてしまいます。この点がFX口座を使用する場合の最大のデメリットですね・・・これをどうするかはいろいろ考え方があると思います。基本はそのまま放置になると思いますが、円に戻して出金することも可能です。

マネパカードで余った外貨から日本円に両替するのは手数料無料です。カードにチャージした外貨を「ペイバック」と言って、カードから外に出し、いったんマネパカードの口座に移動します。

その上で両替手続きをします。その際適用されるレートはリアルタイムのものですので、円から外貨に換えたときより高くなっているか、安くなっているか、どちらかになります。もし円安であれば得したことになりますので、積極的に両替するべきですが、円高になってしまった場合は損失が発生しますので、そのまま保有しておいてもよいかもしれません。このあたりは難しいところです。

↑米中貿易摩擦の影響で、ポンドが急落してしまいました。132.00円で購入しましたが、この時のレートは131.446円・・・

円に戻したら、今度はマネパカードの口座からマネーパートナーズの口座に移動します。チャージしたときと同じように、マネーパートナーズの会員ページで「資産管理」⇒「振替・移動」を選択します。表示される画面で、すぐに出金するようであれば、移動先に「会員残高(未使用分)」を選択、FXを運用していて証拠金として再び使用するなら、「パートナーズFX」「パートナーズFXnano」に移動させます。

ちなみに、会員残高(未使用分)から出金する場合、手数料は月5回までは無料です。

なお・・先ほど自分がやったように、100ポンド現受けして、そのうち28ポンドだけカードにチャージした場合は、あまった72ポンドを外貨のままパートナーズFX口座の証拠金として使うことができます

残念ながらパートナーズFXnano口座には入れることができません。パートナーズFX口座の証拠金として使わない場合は、そのまま塩漬けしておくしかなさそうです。塩漬けを避けたい場合は、1%の手数料を払ってマネパカード口座に移動⇒外貨から円に両替⇒マネーパートナーズの口座に移動⇒出金すればよいですが、手数料分が無駄になってしまいます。このあたりは、それぞれの事情で判断するしかなないですね・・・

以上、eBayで両替手数料を少しでも安くして購入する方法でした。参考になれば幸いです。

⇒マネーパートナーズFX口座開設の申し込みはこちらから

⇒マネパカードの申し込みはこちらから

そのほか、eBayでできるだけ安く買い物をする方法は、こちらの記事に書いています。

eBayでのお買い物はいろいろと地雷だらけですが、それを避けつつうまく安く買い物ができるようになりたいですね・・

↓eBay最大の地雷(笑)eBay Global Shipping Programで失敗しないようにする方法はこちら

注目!最新のeBayクーポン情報

eBayクーポンについて重要な情報【2023年4月4日更新】

2022年以降、日本在住者に有効なクーポンはほぼなくなってしまいました。発行されるほとんどのクーポンに以下の注意書きがされています。2023年4月現在も引き続き同じ状況です。

Only eBay users registered on ebay.com, ebay.ca, ebay.cafr with an address located in the United States and Canada are eligible for the Coupon.

これについてカスタマーサポートに問い合わせてみましたが、今後日本在住者などインターナショナルバイヤー対象のクーポンはメールなどで通知するとのことでした。しかし、2022年に入ってからそのような通知は見たことがありません。Webサイトにも掲載して・・と要望は出しておきましたので、また何か運営方針に変化があるようでしたら、追ってお知らせいたします。したがいまして、現在、クーポンによる割引が可能なのは、アメリカ在住者に転送してもらうなどの方法のみとなります。ご注意ください。

なお、一応、以下のような日本在住者向けクーポンは2023年2月, 2022年6月,9月および11月に発行されております。今後私たちが使えるクーポンはこのタイプが主流になると思われます。発行されましたらここでお知らせいたします。

クーポンがないときはセール情報を確認するしかありません・・。Daily DealsのWebページを直接ご確認ください。クーポン不要の割引セール情報が掲載されています。

⇒ eBay Daily Deals

最新のebayセール情報


日本在住者向けに有効なものを厳選しています。

そのほかのセール情報はDaily DealsのWebページをご確認ください。

⇒ eBay Daily Deals

クーポン情報についてはこちら↓の記事に詳しくまとめています。最新のクーポンの情報を(日本在住者にも適用可能か検証して)掲載しておりますのであわせてご確認ください。

そのほかいろいろ地雷を踏んだ経験を記事にしています。下の関連記事からどうぞ。