ウッドデッキ、釘でとめるか、ビスでとめるか。

ウッドデッキを固定する方法はビスがよい?それとも釘?ビスは見た目がよくないので釘で、と思っていたのですが、DIYならやっぱりこちらがよかったです。

15961

当サイトでは管理人の個人的な経験に基づき商品やサービスの紹介をしております。業者から直接依頼を受けたり、報酬を得て掲載した記事はありません。ただし商品やサービスの紹介にはアフィリエイトリンクを使用させていただいております。遷移先のサイトで購入や申し込みをされた場合、このサイトが報酬を得る場合があります。

ビスは見た目ダメ、強度ダメと思っていました

ッドデッキを作るにあたって、部材を釘で留めるかビスで留めるか、ここで悩むことも多いと思います。DIYだと作業のしやすさからビス一択、みたいな話をよく見かけます。

しかし、ビスのほうが釘よりも曲げや剪断の強度は小さいです。自分が作ったウッドデッキだと、ビスや釘に対して横方向に力がかかる場所がほとんどだったので、その点が心配になりました。その上、自分はビスの頭部の十字穴が好きではなく、これが多数表面に出てくると、ちょっとみっともないかなと思っていました。

なので、最初はステンレス釘を打ち込む方向で、そろえる工具類を選定していたのですが、エア釘打ち機の高いこと!あきらめて手打ちするしかないか、でも自分は釘打ちに自信がない・・・

かっこいいビスが見つかった

ころが、いろいろ探していると、こんな意匠的に凝ったウッドデッキ用ビスが見つかりました。しかもそんな高くない・・これならビス頭が見えていても、意図して見せているような雰囲気になりますし、色も目立ちにくいブラウン色です。すばらしい。これで悩みがすっきり解決、早速注文し、ビスで取り付けることにしました。

自分が使った木材はウエスタンレッドシダーで、ネットでは下穴無しでも行ける、という記述を見かけましたが、これだけビス頭が大きいので下穴開けは必須です。その上、念のため皿取りも行ったので、おかげで一カ所も割れることはありませんでした。コスト削減のため、木材の余裕をほとんど見ていなかったので助かりました。しかしそのかわり、時間はものすごくかかることになりました・・・

↑どうせビスを見せるデザインなら、と少しだけ遊んでみました。表側は菱形に留めていますが、裏側は四角形にしています。ビスの位置が表と裏で重なるのを避けるためです。

下穴開けと皿取りを念のため行う

ス頭形状に合わせて円錐状に削り取る皿取りと下穴開けを同時にできるという、定番のウッドデッキ用皿取錐を自分も使いました。これはとても便利です。作業も楽にできます。皿取り部分が深くなりすぎないようドリルストッパーも併用するとさらに楽です。

↑ウッドデッキ用皿取錐に、同じくスターエム社のドリルストッパーを取り付けています。

ウエスタンレッドシダーで使用する場合は、メーカー推奨の内錐サイズよりも少し小さめがちょうどよかったです。具体的には、ウッドデッキビスのサイズが5.5mmの場合、メーカー推奨の下穴サイズは4.5mmですが、それより少し小さめの3.5mmの下穴をあけます。

メーカー推奨サイズはハードウッド用の寸法ですので、ウエスタンレッドシダーなどの柔らかい木の場合は、ハードウッドと同じ太い穴を開けてしまうとビスの効きが弱くなることもあるので注意が必要です。

ドリルガイドは気持ち程度でもあると楽

穴開けの際、垂直に穴を開ける自信がなかったので、以下のドリルガイドを使用してみました。が、ベースが大きすぎて思うところに設置できないのと、ベースが滑ってしまうので、ほとんど役に立ちませんでした。それでも、ほんの気休めでもよいので・・・ということで結局以下のように、ベース無し・ドリルガイドのみ、という形で使い倒しました(笑)

↑ドリルガイドをドリルに通しておいて位置決め
↑ドリルガイドを木材に密着するように手でしっかり押さえ、下穴を開ける
↑ある程度下穴を開けたらドリルガイドを外して、さらに深く下穴を開け、皿取りする
↑きれいに皿取りできました
↑ビッドを交換してビス留め
↑完成!!めんどくせえ(笑)

これでも、おおよそ垂直に下穴を開けることはできました。ないよりはずいぶんましです。繰り返し作業を続けて集中力が落ちてきたときなどには、特に効果を発揮してくれました。

こうして合計約1200本のビスをひたすら打ちまくった結果。

疲れました(笑)

↓こちらもどうぞ

↓こんな道具類が役に立ちました